福井鉄道 120形

この120形は元々福井鉄道が1950年に
自社発注して日本車輌で製造されて
当初から120形(モハ121、122)として
福武線を中心に単行運転で使用されていた2両と、
1929年にまず三河鉄道300形(デ302、301)として製造されて
後に名古屋鉄道3000形(モ3001、3002)となって
1966年に廃車となったことから福井鉄道へ譲渡されて
南越線用150形(モハ151、クハ151)として
運行されていた2両がありますが、
1971年に南越線が廃止されたことから150形は福武線へ転属となり、
1972年にそれまで単行運転で使用されていた
120形が2両編成で運行されることとなったことから
150形は120形に編入される形で改造が施され、
クハ121、122へと形式変更され、
更に1978年にはモーターが取り付けられたことから
モハ121-2、122-2となります。
(同時に福井鉄道が自社発注した方の
モハ121と122はモハ121-1、122-1となります。)
しかし、1992年にまずモハ121-1と121-2が廃車され、
その翌年の1997年から残ったモハ122-1とモハ122-2は
これまでの吊り掛け駆動から200形の台車を流用してカルダン駆動となって
車番もモハ122、クハ122と変更されて活躍を続けますが、
80形と同じく2006年6月24・25日のさよなら運転をもって廃車となりました。



福武線武生新駅に留置されていた120形(モハ122)。
(許可を得て撮影)




同じく福武線武生新駅に留置されていた120形(クハ122)。
(こちらも許可を得て撮影)



参照記事

MYSTERY TRAIN WEBLOG 福鉄120形 フォト・ギャラリー




福井鉄道編 トップページへ


MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERY トップページへ


MYSTERY TRAIN トップページへ