福井鉄道 140形(2代目)

この140形(2代目)は初代140形(1964年に名古屋鉄道から譲渡された
モ700形と瀬戸線ク2200を組み合わせた車両で4両が在籍)が
1978年に廃車されたことを受け、
1941年に元長野電鉄のモハ301・302を141-1と142-1に、
元々は1929年に元鯖浦電気鉄道で新造されたデハ10で
後に福井鉄道に移籍して単行で活躍したモハ40を143-1に、
元々は1929年に製造された知多鉄道のデハ900形で
後に名古屋鉄道に移籍してモ910形として活躍し
1964年3730・3770系に電装品を供給するために一度電装解除されるも
1965年に再電装されて瀬戸線にモ900形として移籍し
1978年に瀬戸線昇圧で廃車となった7両のうちの
3両(モ901・902・907)を141-2・142-2・143-2に、
それぞれ改造を施して1978年から運行を開始した車両ですが、
このうち142(142-1と142-2)編成と143(143-1と143-2)編成は
1998・1999年に導入された600・610形の代わりに廃車され、
残った141(141-1と141-2)は予備車として
朝夕のラッシュ時を中心に運用されてましたが、
2006年10月14・15日のさよなら運転をもって運用を離脱して廃車となり、
2007年6月に西武生の車両工場で解体されました。



福武線武生新駅に留置されていた140形。
(許可を得て撮影)




同じく福武線武生新駅に留置されていた140形。
(許可を得て撮影)



参照記事

MYSTERY TRAIN WEBLOG 福鉄140形 フォト・ギャラリー




福井鉄道編 トップページへ


MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERY トップページへ


MYSTERY TRAIN トップページへ